|  | 
| 鼻臭 情報交換掲示板 |  | ■以前の旧鼻臭掲示板はこちらです ■迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です
 ■題名は内容がひとめで解りやすいようにしましょう
 |  |  
 
 
 
  | 
 |  |  
  | 
    
     |  | こんにちは。 10数年ほどの萎縮性鼻炎持ち(自称)ですが昔から気になってたことがあります。
 
 それはこの時期寒くなると人より吐く息が白くなりやすいということです。
 過去ログを見ると時々自分と同じ感じになってる方を見受けます。
 これはどういうことなんでしょう?
 
 もちろん、息が白くなりやすいのは人より吐息が温かいということでしょうし
 その原因として肺熱や胃熱、肝臓の熱が関連してるとは聞いたことがありますが・・・
 
 |  |  
  |  |  
 
 
  | 
 |  |  
  | 
    
     |  | 自分が酷かった時の経験だと、頬骨の裏側に炎症している感じがあると 鼻息も熱く感じられました。
 
 しかし、明らかに白い息を吐いてるのが見えるというのは
 口での呼吸がメインになってるからではないでしょうか?
 (口呼吸がくせになっているのか、鼻での呼吸が難しいのか)
 
 
 >肺熱や胃熱、肝臓の熱が関連してるとは聞いたことがありますが・・・
 これらのせいで、息も熱いのであれば、体温は微熱以上になってそうです。
 体温計で体温を測ってはどうでしょう?
 
 |  |  
  |  |  
 
 
  | 
 |  |  
  | 
    
     |  | ご返信ありがとうございます。 一応呼吸は鼻呼吸にしているのですが、
 ふと吐く息が白くなる外気温がどう考えても他の人より高いんです。
 ちなみに体温は正常です。(むしろちょっと低いぐらい?)
 多分温度が高いとしたら臓器などの内熱だと思ってます。
 
 よく臭鼻症に効くとされる漢方薬(清肺湯など)の説明に
 排熱に関しての記載があるのでそういった物と臭いは関連してるのかなと思って
 質問させてもらいました。でも人によるみたいですね。
 
 |  |  
  |  |  
 
 
  |  | ano
   
    - 12/12/13(木) 20:36 - |  
 
  | 
 |  |  
  | 
    
     |  | 漢方薬だと暖めるのが良いとするものが多いようですね。 
 自分の経験だと血行が良くなると鼻の通りが良くなるので
 本来はそれを指しているのかもしれませんが
 試した漢方薬は、体温が上がっただけで良くはならなかったです。
 (かえって悪化した?)
 
 |  |  
  |  |  
 |