鼻臭で悩む友の会は臭鼻症 萎縮性鼻炎 副鼻腔炎(蓄膿症)などによる鼻臭の情報交換の場です
鼻臭で悩む友の会
鼻臭で悩む友の会では臭鼻症や萎縮性鼻炎、副鼻腔炎(蓄膿症)などの疾患により、鼻息が臭い状態である、鼻臭の症状がある方のためのホームページです。情報意見交換などを通して鼻臭の悩みの解決に向けて頑張りましょう。
昨日: 今日: 合計:

 
COMMUNICATION
鼻臭で悩む友の会の掲示板更新状況 掲示板更新状況
鼻臭掲示板 鼻臭掲示板
口臭掲示板 口臭掲示板
オフ会掲示板 オフ会掲示板
鼻臭で悩む友の会の鼻臭掲示板 旧鼻臭掲示板
鼻臭で悩む友の会の鼻臭チャット1 鼻臭チャット1
鼻臭で悩む友の会の鼻臭100の質問 鼻臭100の質問
SNS
臭いの悩みSNS 臭いの悩みSNS
CONTENTS
鼻臭で悩む友の会のはじめに はじめに
鼻臭で悩む友の会の萎縮性鼻炎 萎縮性鼻炎
鼻臭で悩む友の会の相手の反応 相手の反応
鼻臭で悩む友の会の鼻洗浄について 鼻洗浄について
鼻臭で悩む友の会の口臭の原因 口臭の原因
鼻臭で悩む友の会の臭いの原因とは 臭いの原因とは
鼻臭で悩む友の会の漢方薬について 漢方薬について
鼻臭で悩む友の会の後鼻漏について 後鼻漏について
鼻臭で悩む友の会の呼吸方法を考える 呼吸方法を考える
CONTACT
鼻臭で悩む友の会のお問い合わせ お問い合わせ
LINK
鼻臭で悩む友の会のリンク 臭いで悩む友の会
鼻臭で悩む友の会のリンク 本田歯科
鼻臭 情報交換掲示板
■以前の旧鼻臭掲示板はこちらです
迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です
■題名は内容がひとめで解りやすいようにしましょう
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
8 / 83 ページ ←次へ | 前へ→

Re:toshichan-manさんに質問です
 Jacob  - 14/4/30(水) 9:45 -

引用なし
パスワード
   感染にもいろいろあるのですね。
発症した時点で服用していれば、治っていたんでしょうか。
「慢性化した感染」と「常在菌」とは違うのでしょうか?細菌叢のバランスを意図的に崩して、いい方向にもっていくことはできないのでしょうか。

あるいはマクロライドの少量長期服用のように、これまでとは異なる抗生剤の使い方が著効するというようなことがあるといいんですがね。

におい発生の直接的原因は細菌にあると考えていいのでしょうか。健常な方との違いがイマイチよくわからないでいます。

ご指摘の論文を探して読んでみます。他にもありましたら英語でも構わないので、ご紹介ください。ドイツ語は無理です。
・ツリー全体表示

Re:toshichan-manさんに質問です
 toshichan-man  - 14/4/30(水) 5:52 -

引用なし
パスワード
   遅くなりました。
とにかく抗生剤では臭鼻症には不可能です。抗生剤が効くのは一時的な感染(感染して直ぐ)であり、慢性化した感染には余り効きません。肺炎には効くことが多いですが、肺炎は一時的な感染(感染して直ぐ)であるからです。また、外傷に効くのも同じ機序です。
たしかに昭和30年頃の論文には臭鼻症に著効したという症例が一つあります。しかし、これは特殊な症例であったはずです。耳鼻科医なら臭鼻症を抗生剤で治すことは不可能と言うはずです。他の症例は抗生剤投与を止めると数日で再燃(再発)しています。
臭鼻症は現代医学ではお手上げですから自分自身で治療法を見つけ出すしかありません。私はそのため馬油に期待しています。臭鼻症に対し、戦前は色々な治療法が試みられてきました。ドイツでは盛んに臭鼻症の治療が行われてきました。しかし、どの治療法も駄目だったのです。
ネット上に臭鼻症の論文が6つほど転がっています。みんな古い論文ですが、これは現在では臭鼻症は治療不可能と研究されていないからです。
現在、真性の臭鼻症はないとされています。しかし、診断できていないと私は考えます。本物の臭鼻症ではなくとも「臭鼻症もどき、すなわち軽症の臭鼻症」は多いと私は考えます。
萎縮性鼻炎は少なくなったものの未だ少ないながらも有ると私は考えます。でも、やはり臭鼻症もどきに留まるようです。ほとんどの場合、気にし過ぎであるようです。
ネットに転がっている臭鼻症の論文(6つほど)を全て熟読されることを勧めます。これらの論文は日本語ですが何回も繰り返して読まないと理解することが難しいです。
・ツリー全体表示

Re:toshichan-manさんに質問です
 Jacob  - 14/4/26(土) 8:48 -

引用なし
パスワード
   お返事ありがとうございます。こちらは素人なものですから、見当違いなことを書いてしまうかもしれませんが、

>細菌は殺しても殺しても抗生剤への耐性を附けて増えてきます。いたちごっこです。

抗生剤で完治できる感染症もありますよね?そういった感染症との違いはなんなのでしょう?問題部位に適切な抗生剤を十分な濃度で届ければ、完治を望めるのではないかと思ったのです。

>基礎的なものを良くしなければ駄目と思います。

粘膜や繊毛の保護・再生ということですよね。わかるんですけど、問題部位の特定ができているのか、そしてそこに届いているのかという不安が残ります。


これまでの耳鼻科の常識を超えて、他科・他領域の知見も動員して積極的な治療を行うことができないものかと、そしてそれを提案できないものかと考えているんです。既存の治療ではらちが明かないわけですから。

少し焦っているかもしれませんが、自然治癒を促す目的の消極的?治療法では満足できないのです。
知識も人的ネットワークも乏しい私では残念ながら限界があります。資金と時間も乏しいですが突破口を探しているところです。
・ツリー全体表示

Re:toshichan-manさんに質問です
 toshichan-man E-MAIL  - 14/4/24(木) 1:39 -

引用なし
パスワード
   鼻臭症の細菌は緑膿菌がほとんどだったと言われる耳鼻科医を知っています。また、論文では、黄色ブドウ球菌などが多いようです。細菌は殺しても殺しても抗生剤への耐性を附けて増えてきます。いたちごっこです。ですから、抗生剤ではなく、基礎的なものを良くしなければいけないと思います。
たしかに昭和30年前後の論文では抗生剤が著効したとの論文が散見されますが、そのうち再燃しているはずです。基礎的なものを良くしなければ駄目と思います。
私は馬油オンリーです。抗生剤は使いません。
・ツリー全体表示

Re:長年の悪夢
 miyamiya  - 14/4/22(火) 11:49 -

引用なし
パスワード
   もしよろしければ、解決された病名を教えていただけませんか?
また、どのような治療が行われたのかも
教えていただけると、ありがたいです。
・ツリー全体表示

toshichan-manさんに質問です
 Jacob  - 14/4/22(火) 7:46 -

引用なし
パスワード
   お医者さんということで、お尋ねしたいのですが。
細菌が問題なら、何らかの抗生剤を内服ではなく、注射で投与して
薬剤の血中濃度を上げて一気にやっつけてしまう、という方法で
うまくいかないものでしょうか。

保険や制度など現実には難しいのかもしれませんが、純粋に効果としての
可能性はどうでしょう?
・ツリー全体表示

長年の悪夢
 [名前なし]  - 14/4/18(金) 23:56 -

引用なし
パスワード
   悪夢から解放されて、とにかく時間と金を返して欲しい。
悪いこと言わないので、とにかく
副鼻腔炎か、歯根嚢胞のどちらかを疑ってみることをお勧めする。
特に歯根嚢胞は、痛みなどの自覚症状もなく静かに進行するらしいので
歯科で口内をパノラマみたいにとってくれるやつで、念入りに検査すると
なんかでるかも


皆の解放を願います
・ツリー全体表示

Re:Re
 ネンジ  - 14/4/18(金) 21:48 -

引用なし
パスワード
   やはり人によっては上咽頭炎の可能性もあるのですね。

耳鼻科では鼻からのBスポットは傷みはなかったのに
自分で口から長い医療綿棒で成分に塩化亜鉛が入ってる物を入れて喉ちんこの真裏から上咽頭炎にかけて塗ると最初は痛かった覚えがあるので、これも上咽頭炎なのかなと

今思えば、子供の時は口呼吸で寝てたのと鼻が悪かったのを放置してたのが原因になったのかなと思ってたりもします。

なによりも自分では臭いが分からないのがツライです。。。
・ツリー全体表示

Re:Re
 8  - 14/4/16(水) 22:43 -

引用なし
パスワード
   私の場合は上咽頭の炎症を指摘されたことと、リンパ節の腫脹、圧痛
鼻息からの口臭測定器でとんでもない異常値
口呼吸では反応されない
などの点から上咽頭炎からの鼻臭と判断しています。

ただし、人によって原因はさまざまであると今では考えています。
・ツリー全体表示

Re:Re
 ネンジ  - 14/4/13(日) 16:24 -

引用なし
パスワード
   鼻臭ではどの病院に行っても相手にされないのが現状で
もっと多くの人に認知してほしいものですね

上咽頭炎が原因でそもそも鼻息が臭うものかのか分かればいいんですけどね
ハッキリと分かれば消去法で臭いの原因の近道になるんじゃないかなと。

>魚臭症であれば先天的なので、幼児のときから臭うと思うんですがどうでしょう。
自分が指摘されたのは物心ついた小学生ぐらいの時からで
それからずっと指摘され続けてきました。
・ツリー全体表示

Re
 8  - 14/4/13(日) 13:55 -

引用なし
パスワード
   掲示板を見ていると結構鼻臭患者がいるようですね。
近い将来この病気が認知されて、原因、治療法が解明されることを
祈ってやみません。

上咽頭炎ならBスポット処置で痛みを伴う、と言えるか不明なので
なんともいえませんね

魚臭症であれば先天的なので、幼児のときから臭うと思うんですがどうでしょう。
・ツリー全体表示

Re:のどが原因になる得るのか
 ネンジ  - 14/4/12(土) 22:42 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。自分も鼻息と口臭で悩んでる者です。

今、自分が原因と思ってるものは上咽頭炎か魚臭症なんじゃないかなと思ってます。

胃カメラや歯医者にも通っても原因わからず、耳鼻科では軽いアレルギー性鼻炎と言われ、あと扁桃腺が原因なんじゃないかと思って無理やり口蓋扁桃を切除しましたが
周りの反応からして変わってないです。(現に臭いと言われます)
一度だけBスポ受けましたが全然傷みはなかったので上咽頭炎になっているか判断できません。(痛みや血が付くと炎症してる証拠らしい)

魚臭症では肝臓障害で無臭化できず血液に乗って吐息自体が臭うらしいので、当然鼻息も臭うみたいです。こちらは一箇所だけ研究してる大学があるので検査しましたが問題なかったです。何回か検査したら陽性反応がでた人もいるみたいなので、ハッキリした結果が分からないので個人的にこの2つが原因なんじゃないかなと思ってます。
・ツリー全体表示

Re:のどが原因になる得るのか
 桜男  - 14/4/12(土) 11:17 -

引用なし
パスワード
   鼻臭と口臭とですね。
消化器系には特に問題はないと思います。

扁桃腺周りと、鼻腔の繊毛運動についてもう少し研究してみたいと思います。
こうした時間をもっと他に振り向けられたらなぁと思うんですけど。
・ツリー全体表示

Re:のどが原因になる得るのか
 8  - 14/4/10(木) 22:34 -

引用なし
パスワード
   お気持ちわかります。
症状は鼻臭だけですか。
食事などの影響はありませんか?
・ツリー全体表示

Re:のどが原因になる得るのか
 桜男  - 14/4/10(木) 20:51 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん:
>あとは上咽頭炎でしょうか。私はこれに悩まされています。
>耳の下〜顎下を押してみて痛みはありますか?

凝っている感じはしますが、痛みというほどではありませんね。
ファイバー検査のときに、上咽頭も診てもらいましたが、異常なしでした。

次の一手がないという状態が、いちばんつらいんですよね。
・ツリー全体表示

Re:のどが原因になる得るのか
 8  - 14/4/9(水) 21:04 -

引用なし
パスワード
   あとは上咽頭炎でしょうか。私はこれに悩まされています。

耳の下〜顎下を押してみて痛みはありますか?
あるいはしこりのようなものを触れますか?
・ツリー全体表示

Re:のどが原因になる得るのか
 桜男  - 14/4/9(水) 9:04 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん:
>ファイバーで咽頭まで見てると思いますがどうでしょうか。

診てもらったのですが、特に異常なしでした。
こうなるともう、「詰み」なんですよね。
勇気を奮って病院に行っても、結局・・・。

原因があるはずなのに、それは既存の検査では見つからない。
スタートレックの医療用トリコーダーがあればなぁと思いますよ。
・ツリー全体表示

Re:のどが原因になる得るのか
 8  - 14/4/6(日) 10:41 -

引用なし
パスワード
   なりえると思いますよ。
上咽頭炎、慢性扁桃炎、膿栓などでしょうか。
ファイバーで咽頭まで見てると思いますがどうでしょうか。
・ツリー全体表示

のどが原因になる得るのか
 桜男  - 14/4/4(金) 9:12 -

引用なし
パスワード
   鼻の検査はいろいろしてもらいましが、特に異常なしでした。
検査にかからない問題が鼻にあるのか、他に問題があるのか、ですね。

細菌培養検査やファイバー、レントゲン、血液検査以外に方法はあるのでしょうか。のどに原因があるとしたら、どんな可能性があるのでしょう?
・ツリー全体表示

Re:柿渋の用い方と効能への疑問
 名無し  - 14/4/2(水) 21:36 -

引用なし
パスワード
   旧鼻臭掲示板に口うがいや飲むだけでも効果があったという書き込みがありました。
喉が原因の人は効果があるのかもしれません。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
8 / 83 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free