|
鼻臭 情報交換掲示板
|
■以前の旧鼻臭掲示板はこちらです
■迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です
■題名は内容がひとめで解りやすいようにしましょう
|
|
|
|
|
臭のことで気にし過ぎて円形脱毛症になりました
風呂で髪洗ってたらやけにツルツルする箇所があるなと思って鏡でみたら
髪の毛がありませんでした
毛根もないようにみえました
今短髪なので凄く恥ずかしいです。夏休みで本当によかったです
円形脱毛症になったことがあるって人います?
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
犬と育つ赤ちゃん、感染症かかりにくく 北欧の研究報告
ttp://www.asahi.com/science/update/0730/TKY201207300173.html
Respiratory Tract Illnesses During the First Year of Life: Effect of Dog and Cat Contacts
ttp://pediatrics.aappublications.org/content/early/2012/07/03/peds.2011-2825
>犬と一緒に育った赤ちゃんは耳やのどの感染症になりにくく、抗生物質の使用
>も少なくて済むとの調査結果をフィンランドのチームが米小児科学会誌
>(電子版)に発表した。動物との接触で細菌にさらされて免疫が発達し、
>体が丈夫になるのではないかとみている。
成人には関係ないですが、幼少期にある程度の雑菌に接触した方が
耳鼻咽喉が丈夫になるようですね。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
ネコが人を元気にする科学的な根拠
ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/52078832.html
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20120410/230820/?P=1&rt=nocnt
>猫をみると心が癒される、元気になる。実際にネット上では毎日無数の猫画像
>や猫動画が公開されている。実はこの「猫の癒し効果」、この2〜3年、欧米の
>研究者からネコのもつ不思議な力の源泉が、病原体の原虫にあるのでは、とする
>説が提唱されるようになったそうだ。
臭くて性格の暗い人と、臭いけど性格の明るい人なら
後者の方が社会的に受け入れ易いと思われます。
元々性格が暗い人でも、ネコと接触すれば明るい性格になれるかも?
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
自分は聞いたことがないですねぇ。
まぁ症状は各人各様なので、気兼ねなく働ける職場とか
1〜2泊の合宿であれば需要はあるんじゃないでしょうか?
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
公取委、シャンピニオンエキス配合サプリの効果表示に不当--7社に排除命令
ttp://news.mynavi.jp/news/2009/02/04/049/index.html
>マッシュルームから抽出した「シャンピニオンエキス」による口臭や体臭、
>便臭の消臭効果をうたった健康食品の表示が、消費者に著しく優良なものと
>誤認させるとして、公正取引委員会は3日、ディーエイチシー(DHC)など
>製造販売業者7社に対して排除命令を出した。
効果がないようですね。
騙されないように気をつけましょう(気をつけようがないけど)。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
ひきこもりの人が集まって暮らす家や部屋があるように
ビシューショーの人たちが集まってクラス所はありませんか?
そんな場を開ける人、参加したい人がいたら連絡ください
動機も教えてください
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
▼anoさん:
>ポリフェノールには消臭効果もあるんでしょうか?
ない。鼻にガムでも入れたら?入れるじゃなくて、挿入なんて、、、
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
薬用デオドラントソープSW
ttp://www.suntory-kenko.com/contents/ad/20/pr/deo/idfr02/?key=32254
ポリフェノールには消臭効果もあるんでしょうか?
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
>風さん
そうですね。
ネットで調べてると強くやってくれる所見付けたのですが、遠い…。
今行ってるとこも車で片道2時間ぐらいなんですが、さらに遠い、運賃高い。。
治りゃ別にいいんですけどねー。
ちょっと考えてみます。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
Bスポット療法の効果無い人多いのですかね…?
3回目行ってきました。
2回目に全然変化無い事を伝えると、
擦り付けるまでは、いかないものの、
塗りたくられ、20秒程放置していました。
それプラス、先端がヘラ状になった綿棒で、口からも塗布されました。
後は点鼻薬の処方と。
2回目は血液の付着が大分少なかったのですが、
3回目は、また1回目の時ぐらいに元通り…。
肝心の口臭、舌苔、ネバネバは、
あまり変化を感じられません…。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
加齢臭はメタボ臭? 食生活と身だしなみが鍵
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/120629/bdy12062907260001-n1.htm
>生活習慣の影響も大きい。「加齢臭=『メタボ臭』と言ってもいい。
>脂質を多く取り過ぎると皮脂腺にも脂肪分が増え、ノネナールの元になる」
>と五味院長。脂質を減らし、抗酸化作用のあるビタミンC、Eを多く含む
>野菜や果物をたくさん取ることが望ましい。
食生活は重要なようです。
バランスの良い生活を心掛けたいですね。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
一言「治らない」簡単でしょ?
腐ったミカンの方程式じゃなくてニオイのある人の方程式。
カミングアウト→同情をかう→マスクをする。
不良=死語→ヤンキー
プロレス=今の子供は知らない→死語
本で調べる→ネット検索→辞書も死語→時代はクリック
口臭外来→治らない→死語
早朝の割引券があるから石鹸の島にいってくるは。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
結構前から目にする療法ですね。
自分も前に試してみましたが効果はありませんでした。
おそらく、ショック療法的なものではないでしょうか?
冷静になって考えてみると、出血や痛みを伴う時点で体に良くない
気がします(悪いほど出血するとか、悪い部分が反応してると
言われると、その気になってしまいますが)。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
赤ワイン
ttp://www.diet-body.com/aka_wine.html
>ワイン、特に赤ワインが健康に良いという研究成果は割りと多く発表されています。
> 最近では、赤ワインに含まれるレスベラトロル(resveratrol)という成分が
>喫煙者と慢性閉塞性肺疾患者(Chronic Obstructive Pulmonary Disease: COPD)
>にみられる肺の炎症を抑える効果があることが報告されています
>(Culpitt et al. 2003)。
炎症を抑える効果が期待できるかも知れませんね。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
オルカOR鼻臭外来名誉教授
- 12/7/26(木) 3:00 -
|
|
|
|
ほんだ市価や全国の支店のやぶ?もみてるなぁ〜
ニオイの問題ってのは精神科の間でも難しくて答えがないらしい・COM
どういうかたちであれ「生きる」事が仕事かもね・COM
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
コロ
- 12/7/22(日) 17:18 -
|
|
|
|
200回ですか…。
本当に人によるって事ですね。
また、進展あれば書き込みます。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
>何回ぐらい治療しました?
そうですね、、、現在までに200回は越えてんじゃないでしょうか。
>あと、上咽頭炎は治りましたか?
治りませんでした(笑)
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|