鼻臭で悩む友の会は臭鼻症 萎縮性鼻炎 副鼻腔炎(蓄膿症)などによる鼻臭の情報交換の場です
鼻臭で悩む友の会
鼻臭で悩む友の会では臭鼻症や萎縮性鼻炎、副鼻腔炎(蓄膿症)などの疾患により、鼻息が臭い状態である、鼻臭の症状がある方のためのホームページです。情報意見交換などを通して鼻臭の悩みの解決に向けて頑張りましょう。
昨日: 今日: 合計:

 
COMMUNICATION
鼻臭で悩む友の会の掲示板更新状況 掲示板更新状況
鼻臭掲示板 鼻臭掲示板
口臭掲示板 口臭掲示板
オフ会掲示板 オフ会掲示板
鼻臭で悩む友の会の鼻臭掲示板 旧鼻臭掲示板
鼻臭で悩む友の会の鼻臭チャット1 鼻臭チャット1
鼻臭で悩む友の会の鼻臭100の質問 鼻臭100の質問
SNS
臭いの悩みSNS 臭いの悩みSNS
CONTENTS
鼻臭で悩む友の会のはじめに はじめに
鼻臭で悩む友の会の萎縮性鼻炎 萎縮性鼻炎
鼻臭で悩む友の会の相手の反応 相手の反応
鼻臭で悩む友の会の鼻洗浄について 鼻洗浄について
鼻臭で悩む友の会の口臭の原因 口臭の原因
鼻臭で悩む友の会の臭いの原因とは 臭いの原因とは
鼻臭で悩む友の会の漢方薬について 漢方薬について
鼻臭で悩む友の会の後鼻漏について 後鼻漏について
鼻臭で悩む友の会の呼吸方法を考える 呼吸方法を考える
CONTACT
鼻臭で悩む友の会のお問い合わせ お問い合わせ
LINK
鼻臭で悩む友の会のリンク 臭いで悩む友の会
鼻臭で悩む友の会のリンク 本田歯科
鼻臭 情報交換掲示板
■以前の旧鼻臭掲示板はこちらです
迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です
■題名は内容がひとめで解りやすいようにしましょう
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
32 / 83 ページ ←次へ | 前へ→

Re:細菌を調べる
 るみ  - 12/9/5(水) 20:50 -

引用なし
パスワード
   本当に、
この臭鼻漏の悩みで皆さんが
どんなに治りたくて
辛い気持ちでいるか…私も、そうでした。
本当に胸が詰まります。
歯槽膿漏でも治そうとしない人もいるのに…

今から書く事は
変な慰めのつもりではないことを解って欲しいのですが

ニオイがきつい時、
家族が「まだ良い病院見つからないの?」とか言われて
職場でも、自分が人にストレスになってるんだろうな。と
メソメソして落ち込んでいたことが多かったです。

思い返せば、

しょんぼりしてる時期
明らかにニオイのキツさがキツくて、
ゆるくなるのが遅かったです。

臭いキツイ→落ち込む→臭いマシにならない→
落ち込む→気力なくなる→
果物や野菜を食べるのが減る→免疫ダウン→
臭いマシにならない→悪循環の極みでした。

家も暗くなるし、なんとかしないと。
気分は落ち込んでるけど、
無理矢理でもなにかしないと。と、
お笑いのDVDを借りてきて、
メソメソしてる自分が
思わず笑っちゃったりしてるうちに
少しやる気にならなきゃね!と
思えるようになってなんとかなりました。


それと、
食べ物では、
夜、寝る前に、
果物や納豆を食べるようになりました。
毎日、
オレンジ1個とか、バナナ1本とか、キウイ1個とかりんご半分とか。

お肉は、豚と牛は減って、魚と鳥が増えました。
(これは、娘のお願いを聞いて。ですが。)
パンはやめて、ご飯にしました。
インスタントは、口内環境を悪化させる。と聞いて
カップ麺もやめて、おにぎりにしました。

それらも良かったのかも知れないです。

どうか、激しく落ち込まないように、
早く回復できますように
できるだけ面白いことを見つけて、
今、辛いけど楽しいこともある。と思えますように。
応援しています。
・ツリー全体表示

Re:細菌を調べる
 TT  - 12/9/5(水) 20:48 -

引用なし
パスワード
   >・鼻は通っているけど奥が詰まってる感じ。
>・鼻の粘膜が弱い、鼻うがいはできない。
>(ほかの人は痛くないと言うけど、鼻うがい用の液が痛い)

鼻うがいは一方の鼻から入れてもう一方の鼻、または口から出す
鼻洗浄ですね?
鼻洗浄の液体はぬるま湯に塩を溶かせたもので、単なる水やぬるま湯で
やると鼻が痛くてできません
自分は風邪引いた時に鼻が化膿することが多く
鼻が詰まって苦しい時に鼻洗浄して膿を出します ぬるま湯に塩を混ぜたら
痛くないですよ。
ただ鼻洗浄のやりすぎは鼻の繊毛を抜いてしまうそうです
繊毛が鼻汁を外へ出してくれるのでやりすぎは禁物なんでしょうね

>・鼻の中が乾いてる時が多くて

自分も鼻内部が乾燥しています たぶん熱を持ってるから
乾燥するのだと思います

> 急に、サラサラの水のような鼻水がツーと垂れてくる。

自分の場合は乳白色の粘性です さらさらは無いですね

>・鼻の奥、喉の鼻の境目が痛いときの方が多い。

自分はのどの奥に引っかかったような感じです
目の奥 眉の奥がズキズキ痛むことがあります
喉は慢性的に疼き感があります

>・喉に鼻水が、まとわりついている感じで不快な時の方が多い。
>・鼻で息をすると奥がヒリヒリするときがある。
> (特に、吸うとき痛い、吐くとき楽)
>・寝るときは、常に、横向きで、悪い方の鼻を上にしないと
> 鼻筋や頬の周り目の周りに違和感や痛みが出る。


>抗生物質や抗菌剤などの薬で完治を目指さず
>粘膜と免疫強化に重きを置いて、
>
>薬は、ニオイがキツイ、鼻の調子がキツイ時だけ飲んで
>症状が治まったら、飲むのをやめて
>サプリや食べ物、うがい、手洗い、マスク
>(マスクは、うちの中の掃除をするときや鼻が乾いてる時は
>常にしていました。)など、
>自分で気を付けられることをしていました。
>それと粘膜が弱い人は、
>鼻を、かむときは弱々しくした方が良いです。

自分は長らく漢方薬を飲んでましたが
効いたか効いてないかハッキリせず これといった効果もなく 
金も続かなかったのでやめました
今は乳酸菌サプリだけ飲んでます


>あれこれと思い出しながら、ダラダラと…
>本当に、長くなってすみません。

いえ 貴重な体験談 有難うございました
・ツリー全体表示

Re:細菌を調べる
 るみ  - 12/9/5(水) 20:38 -

引用なし
パスワード
   キツく臭っているな…と自分でも分かるときに、
(私はマスクをしていました。)
仕事で、運悪く窓のない6畳の部屋に行かされ、
その締め切った部屋で3人で3時間ほど仕事をしたのですが
1時間くらいしてから、
「この部屋、なんか臭いよね?」と私に話しかけられました。
そうしたら、もう一人の人が
「あ!私も、なんか臭いな〜と思ってたのよ〜
なんだろうね?このニオイ変わったニオイするね」と
私「…マスクしてるから分からなかった…変わったニオイってどんな?」と聞くと
「や〜なんか変わったニオイなんだよね?」ということがありました。

家族が言ってたのは
最初のひと嗅ぎ、ふた嗅ぎが、
臭いっちゃ臭かったけど、
うぇ〜って言うほどじゃなかった。
たまに、鼻息がふぁ〜と掛かると
変わった匂いが漂ってただけだった。と。

友達(同僚)が言ってたのは、
くっさー。と思うようなニオイじゃなかった。と。

自分でも、
この臭は、臭いのか臭くないのか、全然判断ができない
本当に、独特な変わったニオイだと思います。

仕事柄、たくさんの人と会うのですが
たいてい50センチ以上近づかなければ、
相手に息は掛からないみたいです。

ニオイがしなくなって
誰もなんの反応もないです。

家族は、今でこそ
そう言えばニオイしないね〜と言ってますが
当時、ニオイがキツかった時なんかは
「耳鼻科は、どうだったの?」とか
「まだ、合う耳鼻科ないの?」とか
「医大に、臭鼻漏の先生が居るらしいよ」とか言ってました。
・ツリー全体表示

Re:細菌を調べる
 るみ  - 12/9/5(水) 20:36 -

引用なし
パスワード
   ニオイがあったときの周りの反応

他人の鼻すすりって
臭いものを嗅いだ時に鼻がワンコみたいに
ヒクヒク、ピクピクくんくん、ってなるやつでしょうか?
それなら、ありました。
人が咳き込むのはなかったです。

私と話してる人が風下にいて、風が吹いて、
その人の鼻がヒクヒクぴくぴくクンクンってなってました。
その人の顔が、あれ?なんだろ?このニオイ?
この人(私)かな? まさかね…みたいな顔になってたとか

私の、すぐ後ろに並んだ人が、私が振り返って見たとき
数秒ですが、手で鼻を押さえたこともありました。
その時も、相手が風下で、
あれ?このニオイなんだろ?みたいな顔でした。
・ツリー全体表示

Re:細菌を調べる
 るみ  - 12/9/5(水) 20:35 -

引用なし
パスワード
   調べた結果、鼻水に細菌も真菌もいない。となったら
何故、ニオっているのか?は、
また、振り出しですが、、、

「鼻水の一部からどんな細菌やウイルスがいるか検査し、
その病原体に対応した薬で治します」と
書いてあったことで光が見えました。


(わ、ごめんなさい。
分け方、間違えました。
読みづらくなって
すみません。)
・ツリー全体表示

Re:細菌を調べる
 るみ  - 12/9/5(水) 20:33 -

引用なし
パスワード
   いいえ、私がお役に立てるなら、すごく嬉しいです。
どんどん質問してくださいね。

そして、完結にするのが下手なので
分けて答えますね。

病院ですが、

通えるなら大学病院みたいな、
大きな病院も良いと思いますが、
私も、そういう病院は最後の切り札。と考えていました。

総合病院や入院設備があって、
調べたりの設備が整った
耳鼻咽喉科病院が良いように思います。

そして、
行こうかな?と思う病院のHPを見て
先生の経歴やお顔を、
よ〜くよ〜く見て決めた方が良いです。
見た目で判断してはいけないけれど、
経験上、HPなどを見て、
意地悪そう…陰険そう…と感じた先生は
大抵、嫌な先生でした。
私も合う先生を本当に探しました。。。

この先生なら、
自分の言ってること苦しんでいることを
たとえ表面的にだけでも聞いてくれそる。
自分のして欲しい検査をしてくれる。
そういう先生を探して上手にお願いするのが良いです。

私が感じた
良い耳鼻咽喉科の先生は、
症状を聞いた後
いきなり鼻の穴にカメラは入れない。
カメラで見る前に、
表面麻酔液の入った消毒をシュッシュとします。
(シュッシュするとかは関係ないかな。
丁寧な感じがしますけど)

片方の鼻を抑えて、
鼻息が、どれくらい通っているか調べたり
耳と鼻を繋ぐ管を調べたり
(鼻腔通気度検査・耳管機能検)

・鼻の穴から綿棒を入れて鼻水?粘膜?を取る、
・喉に綿棒を入れて(鼻と同じですね)
細菌/アレルギー検査
(余談?ですが、
このとき、カビの菌も調べて欲しい。と
お願いする方法もアリだと思います。
「彼氏(主人)がカンジタになったので…」とか言うとか…)

上記のように、
ちゃんと調べてくれる先生は1人だけでした。
そういう先生か、何度も言いますが、
自分のして欲しい検査をしてくれる先生を
どうか、見つけて下さい。
私も、見つかるようお祈りしています。
・ツリー全体表示

Re:細菌を調べる
 TT  - 12/9/5(水) 20:17 -

引用なし
パスワード
   自分で自分の臭いが分かるんですね
私は自分がどんな臭いを発してるのか分かりません。。。
鼻汁が出てない時も臭がられます
・ツリー全体表示

Re:つらい..
 てつ  - 12/9/5(水) 20:01 -

引用なし
パスワード
   一回周りのやつも同じ目にあってみればいいんだよ
そしたら俺達の気持ちわかると思うよう
・ツリー全体表示

誰か相談にのって下さい
 名無し  - 12/9/5(水) 18:33 -

引用なし
パスワード
   私は今、鼻臭症で悩んでいます…。
この病気のことは家族には言っていません。言えない…
学校も行くのが憂うつでなんで私はみんなと違うのだろうと思ってしまいます。
しかし、どうやって治せばいいのか分かりません。病院に行かないで治せる方法はありませんか?
・ツリー全体表示

Re:つらい..
 高2  - 12/9/5(水) 15:53 -

引用なし
パスワード
   何か僕たち悪い事でもしたんでしょうかね。
・ツリー全体表示

Re:細菌を調べる
   - 12/9/5(水) 14:33 -

引用なし
パスワード
   るみさん返答ありがとうございます。とても詳しくて本当に参考になりました。

当方東京住みなもので、とても札幌まで通うことは出来ないのですが、普通の総合病院で「鼻臭が気になるので鼻水の菌の検査をしてください」とお願いすれば大丈夫でしょうか?

マッチを擦ったときのような臭いとは初めて聞きました。臭いをハッキリ指摘してくれるなんて優しいご家族ですね。羨ましいです。
臭いがあったとき、他人の鼻すすりや咳き込みなどの反応はありましたか?また反応があった場合、完治したら反応は無くなりましたか?

またもや質問だらけになってしまい申し訳ないです。
今まで後鼻漏の治療に重きを置いてばかりいたので、これからるみさんの書き込みを参考にして粘膜強化に励みたいと思います。
書き込みが長いことを謝られていましたが、逆にこちらが感謝したいぐらいです。なんせ鼻臭治療に関しての情報があまりに少ないものですから…。ありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:細菌を調べる
 るみ  - 12/9/5(水) 13:03 -

引用なし
パスワード
   (何度も、すみません。
一応、私の症状を書いておきます。

追記
・鼻は通っているけど奥が詰まってる感じ。
・鼻の粘膜が弱い、鼻うがいはできない。
(ほかの人は痛くないと言うけど、鼻うがい用の液が痛い)
・鼻の中が乾いてる時が多くて
 急に、サラサラの水のような鼻水がツーと垂れてくる。
・鼻水の8割は喉に流れる。
・鼻の奥、喉の鼻の境目が痛いときの方が多い。
・喉に鼻水が、まとわりついている感じで不快な時の方が多い。
・鼻で息をすると奥がヒリヒリするときがある。
 (特に、吸うとき痛い、吐くとき楽)
・寝るときは、常に、横向きで、悪い方の鼻を上にしないと
 鼻筋や頬の周り目の周りに違和感や痛みが出る。


抗生物質や抗菌剤などの薬で完治を目指さず
粘膜と免疫強化に重きを置いて、

薬は、ニオイがキツイ、鼻の調子がキツイ時だけ飲んで
症状が治まったら、飲むのをやめて
サプリや食べ物、うがい、手洗い、マスク
(マスクは、うちの中の掃除をするときや鼻が乾いてる時は
常にしていました。)など、
自分で気を付けられることをしていました。
それと粘膜が弱い人は、
鼻を、かむときは弱々しくした方が良いです。

(ドラマなど見て泣いたあと、
普通に鼻をかんでましたが
次の日は必ず、
鼻で息をすると痛くなってニオイがでてました。)

あれこれと思い出しながら、ダラダラと…
本当に、長くなってすみません。
・ツリー全体表示

Re:細菌を調べる
 るみ  - 12/9/5(水) 9:10 -

引用なし
パスワード
   ▼TTさん:
私は蓄膿は掛かってないから分からないけど
やっぱり、粘膜を弱めてしまうのが一番やっかいですよね。
内蔵も。

抗生物質で一気に完治するのは、
慢性化すると難しいような気がしています。

完治するまで薬は飲まずに
お薬を処方してもらって、症状が治まったら、病院の薬をやめて
ビタミン剤やバナナやヨーグルトや山芋とか青汁とか
粘膜や免疫に効くことをしてみて、
また、
蓄膿のような症状が出たら、お薬をもらって、少し治まったら
抗生物質は、しばらくやめて、
ひたすら自分で粘膜と免疫にいい事を続けるやり方では難しいでしょうかね。
ごめんなさい、分からずに言って。

早く良い方法が見つかりますように。
・ツリー全体表示

Re:細菌を調べる
 るみ  - 12/9/5(水) 8:22 -

引用なし
パスワード
   ▼愛さん:

ありがとうございます。完治と言っていいか分かりませんが
ニオイが消えたのは本当で、家族も私が言って始めて
そう言われればニオイしてないね。と言ってます。
気を抜かずケアしていきます。

>1.どこの耳鼻科で検査&治療を行いましたか?
>2.鼻臭はどれくらいの酷さでしたか?
>3.どういった種類の鼻臭でしたか?(硫黄臭、おなら臭など)
>4.現在も薬を服用していますか?
>

1・札幌です。
と○ん病院の耳鼻咽喉科です。
この先生は優しいので、
自分の辛い状況を織り交ぜて検査のお願いをして、聞いて下さいました。
とにかく、鼻の穴から綿棒を入れて調べたんでは特に何も…なんですよね。
鼻から喉に流れた鼻水を調べて貰うことが重要だと思います。
優しくて、お願いしやすそうな先生がいいです。

それと、
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/nose.w/nasal.nervus.html
ttp://www.yhoken.jp/htm/info/info16.htm
鼻粘膜過敏症のことが詳しく書かれてあるページをよく読んで
これだ!!と確信できたので、
先生にお願いするのも上手にできました(苦笑)

2・口臭の強さとニオイは体調によって明らかに違っていました。

ゆるい=生臭い/中=干し草.草/キツ=焦げ臭い/
強=マッチで火を着けた時のニオイ

どのニオイも50センチ以内は確実にニオっていました。
そして、生臭い息よりも
マッチを擦った時の臭いの方が強く?(キツく)臭うみたいでした。
口からの息より、鼻息の方が相手に掛かりやすいようでした。
夫と子供と友達と母に臭いの確認?をしてもらってました。
わざわざ確認をしなくても、分かるみたいでしたが、
段々と、ニオイが生臭いだけになっていき、
生臭いが時々しかしなくなっていった。と主人と子供が言っていました。
夕べ家族に、また聞きましたら、
いつの間にかニオイが消えてたなぁ。とのことでした。

4・現在は薬は飲んでません。ビタミンとかは飲んでます。
ファンケルの女性用のビタミン剤(グッドチョイス華)と
黒にんにくとコエンザイムと青汁です。
それと、肝油です。

私のやり方で、治るとは言えませんが
みなさんの治癒を心からお祈りします。
・ツリー全体表示

Re:細菌を調べる
 るみ  - 12/9/5(水) 7:29 -

引用なし
パスワード
   追記

ニオイが消えたポイントは
薬でニオイが治まったとき、あるいは、緩くなったときに
自分でも気を抜かないことだと勝手に思っています。

粘膜や免疫力を強めるために
ビタミン剤やヨーグルトを積極的に摂るようにして治まっても
気を抜かずに、ヨーグルト・ビタミン剤・ファンケルの黒にんにく
・自分で擦ったしょうが湯・うがい薬・手洗い
を続けています。
・ツリー全体表示

Re:細菌を調べる
 るみ  - 12/9/5(水) 7:23 -

引用なし
パスワード
   >途中服用中止した期間があって8ヶ月で治ったそうですが
>自分は抗生物質は最長で3ヶ月迄と言われました。
>
書き方が悪くて、ごめんなさい。
最初に、書いておけば良かったと思うことも含めて書きますね。
今思えば、と思い出すことばかりですが、

私の場合は、ニオイに段階があって、
ゆるい=生臭い/中=干し草.草/キツ=焦げ臭い/
強=マッチで火を着けた時のニオイ

抗生物質やカンジタの薬は
2週間分もらって飲んで、症状がまだ治まらなければ、
鼻水を調べて、蔓延している菌を見て薬を処方して下さってました。
たいてい、2週間、薬を飲めばニオイが
消えるわけではないけど、焦げ臭い〜生臭いに治まるという感じ。
そして、
体調によって、また臭のする鼻水が出る。
また、鼻水や粘膜を調べて薬をもらう。
ニオイ弱まる、薄まる、の繰り返しです。
ニオイが治まってる期間は、
最初頃は2週間や3週間くらいだったとおもいます。

ニオイがする→鼻水・粘膜調べる→薬→治まる

繰り返してる間、私も自分なりに調べて
ケフィアヨーグルトを食べるようにしたり
しょうが湯を飲んだり、粘膜に効くようにサプリ飲み
しょうがをやめてシソに切り替えたこともありました。
うがい薬でうがい、手洗いをものすごくマメに。
(うがい薬とコップはバッグに入れて持ち歩いていました)

そうこうしているうちに、ニオイがしない期間が長くなった。
気がつくとニオイしてない?!ニオイ消えた!ということです。
・ツリー全体表示

Re:細菌を調べる
   - 12/9/4(火) 23:30 -

引用なし
パスワード
   鼻臭完治おめでとうございます!私もアレルギー性鼻炎+後鼻漏から来る鼻臭なのでとても参考になりました。

差し支えなければいくつか質問をさせていただきたいのですが
1.どこの耳鼻科で検査&治療を行いましたか?
2.鼻臭はどれくらいの酷さでしたか?
3.どういった種類の鼻臭でしたか?(硫黄臭、おなら臭など)
4.現在も薬を服用していますか?

リアルタイムで完治した方に出会えたのが初めてなものでとっても励みになりました。
・ツリー全体表示

Re:細菌を調べる
 TT  - 12/9/4(火) 23:13 -

引用なし
パスワード
     自分の場合は口臭鼻臭両方です
確かに昔から鼻が悪くて軽い蓄膿や鼻炎と言われ
レントゲン撮りましたが手術するほどではなく抗生物質飲みましたが結局
治り切れませんでした。耐性菌ができるからという理由で抗生物質は
長期に貰えませんでした。マクロライド系のエリスロシンは
服用して胃が痛くなり中止しました。
途中服用中止した期間があって8ヶ月で治ったそうですが
自分は抗生物質は最長で3ヶ月迄と言われました。
保険適用が3ヶ月以内らしいです。
3ヶ月服用後のレントゲンでは確かに影は薄くなっていましたが
完全には治りませんでした。
現在の症状は粘性の乳白色の鼻汁が出ます。出るのは決まって食後です。
それが鼻臭と関係あるのかは分かりません。
自分の場合は内臓が原因かと思います。

・ツリー全体表示

Re:細菌を調べる
 るみ  - 12/9/4(火) 21:59 -

引用なし
パスワード
   ▼TTさん:
>情報ありがとう 感謝です 参考になります
>ところであなたは元々鼻臭だけですか?
>鼻臭があった時 口臭もありましたか?

いいえ、元々鼻臭だけでした。
鼻水は、臭う時と臭わないときがありました。
それが、口に流れて・・・・です。
・ツリー全体表示

Re:細菌を調べる
 TT  - 12/9/4(火) 21:14 -

引用なし
パスワード
   情報ありがとう 感謝です 参考になります
ところであなたは元々鼻臭だけですか?
鼻臭があった時 口臭もありましたか?
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
32 / 83 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free