☆無題 投稿者:さき Rank:32回(お友達) |
|
 | 今日耳鼻科に行ってきました。。
鼻と喉を見てもらったんですけど、異常なしといわれました。
蓄膿ではなくてよかったけど、においの原因が分からないのでス
ッキリしません。私のにおいの原因は何でしょうかね・・・。
私と同じ様に蓄膿とかではないのに鼻息が臭いって人いません
か?
もうどうやったら治るのか分かりません(涙;;)
ちなみに私は口臭があります。
それも関係しているんでしょうか?? |
| ◇Re: 無題 投稿者:れん Rank:40回(お友達) |
|
|
 | よかったですね!ついにやりましたね! …でも異常なしですか…。なんだか残念です…。せめて僕のように原因がわかればまだよかったのですが…。お役に立てなくて申し訳ないです。。でも僕も口臭があります。膿の臭いだけでなく、緊張したりすると唾液の分泌が少なくなって、こもった臭いが鼻から出てきます。ああホントこの臭い治らないかなあ…!治らないけど(泣) |
| ◇れんさん 投稿者:さき Rank:33回(お友達) |
|
|
 | 耳鼻科に行ったら何か変わるって思ったケド,何も解決に繋がる事がなくてショックです,,,
もぅ何をしていいか全く分かりません↓↓
私もです!こもった匂いが出てくる感じです!やっぱり原因は口なんですかねぇ?? 因みに舌磨きってどんなやつですか?
昨日と今日学校休んでて明日から学校です…。 私が行くとまた学校全体が臭くなるんだと考えたら恥ずかしいし行きにくい´ω`↓↓ 憂鬱です…
とりあえず口臭を治す事に専念してみます…!! |
| ◇Re: 無題 投稿者:れん Rank:42回(お友達) |
|
|
 | 残念です…僕も何やっても治りません。 舌磨きというのは、歯ブラシで舌苔をこすって落とすものです。でもやりすぎると却って舌苔がぶ厚くなってしまい、悪循環になります。
明日から学校ですか。僕さきさんが学校やめてしまうのか、もしくはずっと休んでしまうんじゃないかと思ってたので安心しました。僕自身家でずっと死んでたことがあるので…。復帰はなかなか大変です(汗)僕もまた露骨に臭がられるんだろうなあ…でももういいや。 …そういえば、昔『口臭街道』(誤字かもしれないけど)という製品売ってた気がするんですが、あれって何かご存知ですか? |
|
 | 今日学校行ったけどずっと保健室にいました,,,
もう学校辞めたいです;
ごめんなさい。 分かんないです^^; |
| ◇Re: 無題 投稿者:れん Rank:43回(お友達) |
|
|
 | そうですか…。 僕も鬱で学校休んでいた立場上、さきさんに「無理してでも学校行け」とは言いにくいです…。かといって軽軽しく「どうしてもムリなら学校辞めるのも一つの考え」とも言えません。
ただ、押し付けるつもりはありませんが、僕はこれから先もどんなにいじめられようと学校はやめないつもりです。僕は確かに皆さんのおかげで以前より前向きになれました。でもいまだに続くいじめに対してそれを楽観的に見られるようになったかと思えばそんなことはありません。やはり抉られるような痛みがあります。もう誰も僕を傷つけられやしないって言ったけど。さきさんと同じように学校辞めたくもなります。自分のせいでなったわけではないのに臭いのことで言われる悔しさと悲しみも当然感じています。へらへらして能天気でオメデタイ奴だと思われてるかもしれませんが、僕もこれでも必死なんです。 でも学校やめないのは自分のため。僕の場合、一度学校やめるとまた退学・入学を繰り返してしまう気がするからです。。どこに行っても結局居場所が見つからない気がするからです。毎朝、電車に乗ると不特定多数の人が臭がる仕草をするし、中には僕を睨み付けてため息つく人もいます。(そこまでされるとかなり凹むなあ…)だったら一定のメンバーが集まる学校や会社なら尚更そうだと思うし…。根無し草になってしまいそうです…。中には『それは人間不信というものですよ。理解を示してくれる人がいるかもしれないじゃないですか。きっと大丈夫。次はうまくいくよ』とおっしゃる方もいるとは思いますが、それはその人が鼻臭の苦しみを知らない人、もしくは無責任な人だから言うのだと僕は思っています。。結局自分の人生に責任持つのは自分だと言われればそれまでですが…。 僕はさきさんに何と言ってあげたらいいのかわかりません…。ただ、僕はさきさんの辛い気持ちは痛いほどよくわかります。。 |
|
 | れんさんは私より辛い思いしてるのに行き続けるなんて,本当に尊敬します,,
電車を待ってる時とかみんなからスゴィ目でみられますよね…
それが私には耐えられません↓↓自分に甘いとは思うけどどうしても学校に戻れないです涙; でもこのまま辞めて通信制行くとお金かかるし大学行けるかわかんないし,スゴィ不安です↓↓ |
| ◇Re: 無題 投稿者:れん Rank:44回(お友達) |
|
|
 | …確かに電車待ってるときも周りの人は臭がってますよね…。僕を睨む人はドギツイたれ目をしてるなあ…こわい爺さんだ。咳までかけてきましたよ!
…一体どうすればいいんだろう?
さきさんが学校に行きたくない気持ちはよくわかるんだけどなあ…。
でも、僕みたいになっちゃうと(あんまり言いたくないんだけど僕は留年だけじゃなくいろいろあって他の人より年上なんですよ…つっこまないでくださいね…あ、別に悪いことやってた訳ではないです…泣)嫌だろうし…。でも、通信制でも立派に卒業している人もいるみたいだしなあ。大学も大検受かったら受けられるし…。
変な言い方しますが、さきさんはこれからどうするおつもりですか?…別に責めてるわけではないですよ^^ |
|
 | 迷います↓↓
学校辞めたくないけど治らないで通うのはキツイです,,, ほんとにどうしていいかわかんないです。。
大検って何ですか??普通に受験できないんですか?? |
| ◇Re: 無題 投稿者:れん Rank:45回(お友達) |
|
|
 | …まず大検についてですが、『大学入学試験検定の略で、高等学校の単位を履修せずに大学を受験する者に対して学力を試験し、文部大臣がその合格者に大学入学資格を認定する制度。』と辞書にありました(汗)僕の知り合いの人は定時制に通ってましたが、大検受けて何科目か受かった、みたいなこと言ってました。その後どうなったかわからないのですが…。定時制の場合は大検必要なのかな…?あやふやなので言えませんが、全日制の学校であれば、一定単位授業に出て卒業すれば(もしくは卒業見込み)大検は必要ないと思います。でも、卒業できるかできないかは成績や休学の年数も関係する(学校によって違うと思います)でしょうが。。
さきさん、学校辞めたくないなら辞めないでください。僕も治らないし、精神的にキツイのはよくわかります。でもここでどこかに結び目を作っておかないとどんどん悪い方に流れていってしまうかもしれませんよ。以前の僕のように…。偉そうなこと言える立場でないのに申し訳ありません。 ですが、多分、さきさんは今はまいってらっしゃるけど、本当は実行力がある方だと思います。踏ん切りがつけば努力してクリアできる方だと思います。ご家族に思い切ってお話しされたときとか!(^ ^)どうか学校を辞めたくない気持ちをお大事にしてください。 …僕、ここにきて皆さんのおかげでいろいろ大事なこと教えていただきましたが、一つ改めて確信したことがあります。それは、どんなに辛くても一箇所にとどまることも必要だということです。そしてただ耐えるだけでなく、自分から逃げずに行動して、そこにいながらその辛い世界を打破することです。(サルビアさんのおっしゃる『壁を壊す』ということでしょうか…。)僕はここの皆さんと、自分の中に結び目を作りました。…なんかマッハ説教くさい先公のようで、自分でも嫌ですが。。さきさん、すみません(汗)でもさきさんならきっとおできになると思います。なんせこんな僕でさえできたんですから…その前に僕と比較されたくないでしょうが(苦笑)
…僕がぐだぐだほざくより、ピアニストのフジコ・ヘミングの『魂のことば』から、僕がさきさんと同じような気持ちのときに読んで、癒され励まされた言葉を書きますね。ちょっと多いけどこの中から火種が見つかるといいなあ。
『いままでどん底にいた私に、突然幸運が巡ってきた。それはあたかもルーレットの小さな玉が、お目当ての数字のところに止まったように』 『私の耳は、特別音に敏感だったから壊れやすくできていたに違いない。美しい花はちょっと水が多すぎても枯れてしまうでしょ。私はどこか特別上等にできているところがあったんだから仕方がない、と言い聞かせ、自分を励まし続けてきた。もう、私の出番があるのは天国でだろう、と長いこと思っていた』 『希望を失って何を目標にしたらよいかわからない時は生きるということがひどく苦痛だった。何者も信ずることができず、この世のすべてのものがむなしく思われた』 『好きなピアニストの演奏を聴くのは楽しいけれど自分の演奏を聴きなおすのは嫌い。苦しい想い出がよみがえるから』 『嫌なことがあると、ほかにいいところがあるんじゃないかとすぐに荷物をまとめて引っ越した。いま思えばどこにもパラダイスなんてなかった。むしろ、ひとつ所で辛抱していたほうが、夢は早く実ったかもしれない』 『ひがんではいけない。どんなことでも受け入れていくのが人生よ。』 『どんなにつらい悲しみも、すべて時が忘れさせ、癒してくれる。たくさん泣いて、嫌な時が過ぎてゆくのをただ待つしかない。』 『中途半端は、自分の一生を堕落させるだけよ。』 『幸せなときには真の友を見分けることはできない。不幸になって初めて誰が本当の友だったかがはっきりするわ。』 『喜びに満ち浮かれていると、ある日ガーンと頭を殴られる。そして深い絶望を味わっていると、なにかの拍子に希望を取り戻して、また生きようとする。』 『人生にはいいこともあるけれど悪いことはもっとたくさんあるわ。』 『不器用な人がやったら器用な人にはできないことができるはず。できそうにないことこそ挑戦してみるべきよ。』 『現実は理想通りにはいかない。でも理想に向かって日々すこしずつでも努力しなければね。』 『人からいじめられても、うまくいかなくても、とにかく弱音を吐かないで。自分に負けないことね。』 『幸福な貧乏人もいれば不幸な金持ちもいる。結局は自分が置かれた状況の中で、幸せは作り出すことができるものなのよ。』 『人間はなんのために生きるのかって考えてみると、苦難を乗り越えていくために生きるのだと思う。なにもしないで生きていこうなんて生き方はだめよ。』 『人生なんて人に相談しても解決のつかないことが多いのよ。どこにいてもどんな状況にあっても、ささやかな楽しみというものはあるはずだから、それを見つけなさい。どうにもやるせないときは猫を相手にしてでも話を聞いてもらえばいい。話すだけ話をしたら、さっぱりするから。』 『全てを望んでも手には入らない。幸せが入るポケットの大きさはみんな同じ。なにもかも望んでもポケットには入りきらないのよ。』 『多難であるほど、その実りは大きいはずよ。』 『お金の値打ち、卒業証書の値打ち。どうしてそんな評価ばかりが世の中ではまかり通っているのか。苦労の値打ちを何にも評価しないなんて。』 『人間にとって最大の不安は進むべき方向がわからないこと。』 『どんなに悩んでも、必ず勇気をだしてうえにあがっていかないといけない。』 『辛いことがあっても、この状況からいつか抜け出せる日がくると信じてた。だから心底不幸だって思ったことはないわ。』 『たとえ死にたいとおもったとしても、その人の使命が終わるまでは決して死ぬことができないないものなのよ。』
長くてすみません。でも、僕もホントにどうしていいかわからなくて、こうして馬鹿のひとつ覚えみたいに人の言葉を借りるしかできませんが、学校辞めたくない気持ちを大事になさってください。僕もふんばって打破しようとしてますから。 |
| ◇Re: 無題 投稿者:さき Rank:40回(お友達) |
|
|
 | 通信制に通っていても、単位をちゃんととってればOKなんですよね^^
治るのなら辞めたくありません。 でも、数年間何をやっても治らなかったし悪くなるばっかりで、耳鼻科にいっても原因が分からないから私の場合も一生治んない気がします・・。 今いっても、みんなに迷惑かけるだけだし、嫌な思いするし;;
辞めたくなくても、これ以上無理です↓
言葉ありがとうございます! こういう言葉って元気になりますよね☆ |
| ◇Re: 無題 投稿者:れん Rank:46回(お友達) |
|
|
 | …まずはさきさんに謝りたいと思います。読み返してみると、僕は押し付けるつもりはないと言いながら、暗黙のうちに「僕も学校通ってるんだからさきさんもやめないで通え」とプレッシャーをかけていました。しかも人の言葉まで持ち出して…。見苦しい限りです。僕は自分で「人を支配したいとは思わない」とか言いながら、気づかぬうちにさきさんをコントロールしようとしていました。僕は本当に人間としてなっていないし、思いやりにかけると思います。本当に申し訳ありません。
…そうですか。通信制も単位とれば大丈夫なんですね。僕が言うのは変ですが、選択肢は一つだけではありませんよね!(またもや視野狭窄…泣)一番大事なのはさきさんのお気持ちと考えですよね。差し出がましくしてすみませんでした。 …僕も皆に迷惑かけながら通っています。ふてぶてしいくらいかなあ…?痛いけど…。(泣笑) それにしてもさきさんはよく考えた上での決断力をお持ちですね。優柔不断な僕には羨ましいです。ヘミングの『中途半端は自分の人生を堕落させるだけよ。』というのはまさに僕のことです(泣) お互い頑張りましょう! |
| ◇Re: 無題 投稿者:さき Rank:41回(お友達) |
|
|
 | 全然そんなことないです!
最近1週間に1回くらいしか学校行ってないです;;
友達にも風邪って言ってたけどもうそろそろ風邪じゃ通用しなくなりますよね^^;
昨日学校行ったけど最悪だったんで今日休みました・・。 なんかどんどん行きにくくなってる気がします; |
| ◇Re: 無題 投稿者:れん Rank:47回(お友達) |
|
|
 | よかった、返信がきて。…よく考えてみたら、さきさんは通信制に通うことに決めたとは一言もおっしゃってないのに、早合点していました。すみません。
…学校って休めば休むほど行き辛くなりますよね。。しかも僕やさきさんのように嫌な目に遭う人は尚更…。さきさんの友達は、さきさんが鼻臭に悩んでることや、いじめにあってることはご存知ないんですか?。。因みに僕は、この前幼馴染と絶交してしまったので、友達というか仲間といえば、今のところここの皆さんだけです。(幼馴染があんまり僕を見下すので、僕が耐えられなくなってしまいました …。要因は僕の中にもあるけど、流石にきつかったし、そんなの本当の友達じゃない) さきさんは『学校辞めたくなくてもこれ以上無理』とおっしゃっていましたが、もしかして通信制に通われるおつもりですか? |
|
 | 友達にはこのこと言ってません。言えないです^^; 幼なじみの囚に相談したことありますか?
絶対戻れない気がします↓↓ 生徒全員から顔知られてるとおもうし,嫌な思いして勉強に身が入らないので通信制にいきたいです。 まだ親に言ってないですけど…´ω` |
| ◇Re: 無題 投稿者:れん Rank:48回(お友達) |
|
|
 | …やっぱり言いにくいですよね。僕も幼馴染にさえ話したことありません。でも、幼馴染は鼻に手をやったりしてたので、僕のこと臭いヤツだと思ってたかもしれないですね。どっちみち、今振り返ってみると、幼馴染だったけど本当には気持ちが通じていなかったな。。僕が喜怒哀楽を押し込めてたせいだけでなく、今以上にアホで未熟で弱かったのも原因だし、幼馴染は幼馴染で僕を家来にしてただけのようでしたから…。僕に呆れ返ってたのかなあ…。でももういいや。言ったところで友達になれるわけじゃないですし、悲しいだけですからね。。あ、脱線してた(汗) さきさん、僕も今はそうしてますけど、ご自分の中でどうしても譲れない一線を大事になさってください。そこを無理して超えてしまうと(もしくは超えようとすると)、僕みたいに壊れることもありますから。さきさんはぎりぎりまで頑張ってらっしゃるし、学校が辛いのは、ご家族もご存知なのではないでしょうか…?さきさんの家のことなのに大変失礼ですけど…。 それに、おっしゃる通り僕らの本業は勉強なわけですから、さきさんが一番やりやすい形で勉強できるのが一番ですよね!ご家族とよく話し合われるといいと思います。 心のプロセスを大切になさってください。。僕もやり直すためにそうしていますし。応援してますよ。←別にプレッシャーじゃなく(笑) |
| ◇Re: 無題 投稿者:さき Rank:44回(お友達) |
|
|
 | 遅れてごめんなさい;; 親は知っています。でも、もうそろそろ授業に出ないと単位が危なくなるからね。って言われました^^;
通信制に行くならなるべく早いほうがいいですよね・・・。 初めから通信制を受験すればよかったです; |
| ◇Re: 無題 投稿者:れん Rank:49回(お友達) |
|
|
 | …そうですか。ご家族はさきさんがどれだけ苦しい思いをなさっているのか理解してくださっているんですね。よかった(^ ^)
そうですよね、単位のこともありますからあんまり遅くならないほうがいいと思います。。 …僕もつくづく思います、「まさかこんな目に遭うとは」って。鬱になって7年も人生空白になるとも考えてもみなかったし、いじめられるのには慣れてたけど、ここまでされるなんて、とか。もちろん僕にも原因はあるけど、「でも何で?」と思うことばかりです。アンビリーバボーです(泣笑)でも考えてみたら、そんなに悪いことばっかりでもなかった。ここにきてからは力をいただいてるし、さきさんや皆さんとも仲良くなれて(僕の思い込みかもしれないですが)、やっぱり死ななくてよかったと思っています。…僕がやってる認知療法の本の最後に、『人生はモグラタタキ』とあります。この本の意味では、ストレッサーが僕らの中に引き起こすよくない認知のゆがみを、一つづつ具体的に対処してつぶしていかねばならない、という意味ですが、生きてるって本当にそうだなあと思います。だから、さきさんがひどいいじめに遭いながらもぎりぎりまで頑張って、そこで見出した一つの道なので、僕は心から応援します。僕は僕なりに「強く」なるために頑張るし…。いろいろあるけど、お互いモグラタタキ頑張りましょう(笑) |
|
 | 理解してくれて嬉しいんですけど最近甘えてるなぁって思うんです↓↓ はぁ´`
鬱だったんですか‥ 鬱ってどんなんですか?
いつも励ましてくれてありがとうございます´`涙
お互いがんばりましょう♪ |
| ◇Re: 無題 投稿者:れん Rank:50回(親友) |
|
|
 | …さきさんが甘えてるとは思わないけど、僕もやっぱり自分はまだまだ甘いと思います。もっと努力しなきゃ。
鬱というのは、脳内の神経伝達経路のうち、電気的信号でシナプス間隙に放出される神経伝達物質のセロトニンとノルアドレナリンを受容する経路に不調をきたした結果、セロトニン等の量が減少することが原因と考えられていますが、遺伝や心理的なストレスも原因です。 症状は、最初は何となく体がだるくて気分がふさぐくらいですが、悪くなると。。 虚無感ばっかりで空っぽ。喜怒哀楽すら感じない(でもこれは鬱になる前からそうでした)しかしひどい憂鬱感に苦しめられる。意欲が全く湧かず、ガス欠状態で頑張ろうとしてもできない。イライラしたりもする。すぐに疲れて体が鉛のように重く、動きにくくなる。自律神経失調からくる肩こりや腹痛。記憶が欠落するし、新しいこともほとんど覚えられない。誰にも会いたくなくなるから引きこもりがちにもなるけど、僕みたいに無理して人に会ってニコニコしてる人もいる。だけど却って辛くて悪化する(泣)否定的な考えから抜け出せなくて、仕舞には「死んだら楽になれるんだ…この苦しみを終わらせて早く楽になりたい。それに僕は生きてるだけで人の迷惑だもんな。。ホントダメな人間だから、死んで皆にお詫びしなくちゃいけない。それに、今まで生きてきて何もいいことなかったしこれからも絶望の人生に決まってる」と、本気で考えて自殺計画を立て、身辺整理を始める。僕は何度かやって、全て未遂に終わりました。ああよかった!!死ななくて!!…因みに親は何も知らないし、気づいてもいなかったみたいです。(なんか…ね)あとは、ほとんど眠れない(寝てもすぐに目が覚めてしまう)。朝よりも夕方以降が体調がマシになる。食欲が落ちて体重ががっくり減る。。などなど(泣) 半端でなく苦しいですよ。7年間ずっと生き地獄でした。しかも、あんまり苦しくて病院行かせてと頼んだけど、世間体がどうとかで6年も我慢させられました(怒)でも、この病気は治り加減が特に自殺しやすいと僕は思います。妙に気分がよかったけど、気づいたら自動車にぶつかろうとしてることがありました(危)。あと、自殺に関する本(あ、マニュアルとかじゃなく、ちゃんと精神科の先生が書かれたものですよ)を読む限り、鬱患者は死ぬ直前まで生と死に引き裂かれてるから、誰かに止めて欲しくて、無意識のうちに人目の多い場所で死のうとするそうです。わかるなあ。。 治療法は薬(リタリンではなく、SSRI等)や認知療法がメインです。
鼻臭から鬱になってしまわれる方もいらっしゃるようですが、上記のような症状が二週間以上続くようなら、心療内科などに行って休養された方がいいです。 さきさん、鬱でなくても、絶対死んだりしては駄目ですよ!!もちろん凄く苦しい思いをなさってるここの皆さんもです。僕、この病気になって本当に命の輝きを感じたんです。こればっかりは甘ったれてません。お願いだから、死なないでください。どんなに泥だらけになってもいいから生きてください。僕のような青二才に言われなくても皆さん重々おわかりだと思いますが…。 …あと、この場を借りて言わせていただきますと、僕みたく未遂を繰り返す人に「死ぬ死ぬといいながら結局死んでないじゃないか。人をそんなに慌てさせて面白いのか」等は決して言わないでください。死ぬ死ぬを繰り返す人が実際死んでしまうのですから。あと、「命を粗末にするな」等の体験を伴わない美しい一般論。ただでさえ疲れきってる患者の心には何一つ響きません。視野狭窄になってますし。それと、励ましもタブーです。ガス欠なのでもう頑張れないんです。。
…さきさん長々と申し訳ありません。でも僕もさきさんに励まされたり、視野を広げてもらったりしてます。こちらこそありがとうございます。お互い頑張りましょうね!
…あの…別に責めたりせっついたりしてる訳ではありませんが、通信制に行かれるおつもりなんですよね…?
やばい!うっかり夜更かししてました。またやり直しです…(汗) |
| ◇うつについて 管理人さんすみませ... 投稿者:れん Rank:51回(親友) |
|
|
 | …管理人さん、申し訳ありませんが鬱について素人判断で書いてしまったところがあったので、訂正させてください。すみません。
以下の文は、うつについての本の一部をまとめたものです。
僕は(上記のような症状が続くようなら心療内科等に行かれたほうがいい)と書きましたが、上記の症状だけだと、鬱でなくても軽いものならかなりの方が当てはまるし、そのように症状の数だけ数えてしまい自分は鬱だと思われる方もいらっしゃると思うのですが、実際のところ、鬱病の診断は精神科の先生でも「うつ」の概念が曖昧なために難しいと感じられるそうなので、それだけで断定的に判断してしまうのはよくないです。 うつ診断が困難な原因の一つは、人間にとって不安とうつは最も普遍的な感情であること、そしてうつ病の発見が難しいというよりはあまりに「うつ」が多いため、どこからが医学的な治療を要する病的なうつであると見なすかの適切な線引きが難しいということがあるからで、一見重いうつのように見えて実はうつ病ではなかったり、逆に誰でも経験する程度のうつと見えても実際はうつ病であったりするからです。 ですが、医者の中には、鬱病の診断書の症状の数だけで「うつ病」としたり、患者が自己申告で「憂鬱です」と言っただけで「うつ病」と診断してしまう医者もいるそうです。。 また、「本当のうつ病」の人は、「怠け」「性格が弱いから」と自分を責め、「うつ病」と診断されると少なくとも当初は抵抗を示しますが、「自称うつ病」の人は、実際軽い憂鬱気分や気分・意欲の低下、倦怠感を誇張して言い、「うつ病」の診断を積極的に受け入れ、「自分は鬱病だから何もしなくていいんだ」と平気で仕事を休み、遊んでいたりすることもあります。ただし、「本当のうつ病」の場合でも回復期には遊びはできても仕事ができないということがあります。 …また、男性と女性では表面的な鬱の現れ方が多少違い、本当の鬱になっていたとしても、男の場合は誰にも言いません。女性の場合は友達や家族に相談したりする方が多いようです。 僕自身、体調や気分が悪くてもまさか鬱だとは思わずに、「こんなの大した事ない。怠けたい気持ちがあるからこうなるんだ。これは気力不足。根性で治さなければ。自分で解決しなきゃ」と4〜5年我慢していたのですが、その間にかなり悪化してしまいました。流石にそうなると「僕はうつなのかなあ?」と薄々気づいてはいましたが…。…というわけで、家の人が病院を禁止したので6年も我慢させられたと言いましたが、実際のところ悪化したのには僕にも落ち度はありました。見苦しい書き方をしてしまいましたが(汗)…僕の場合、幼馴染にも話しませんでした。しかも何とか病院に行けて、「うつ病」と診断されても、変なプライドというか「うつ病!?そんな病気になったら今度こそ誰にも相手にされなくなる。一体どこの誰が僕をまともに扱ってくれるだろう…僕は破滅した」と考え、また悲観的なぐるぐる思考にはまってしまいました。男性の場合、人に言わない人が多いようなので、あんまり抱え込まないで誰かに(身近な人)話すと早めに対処できると思います。
うつは誰にでもかかる可能性があるとは言われるものの、まだまだ偏見があるように思われます。僕は暴露したのはここだけですが、それでもやっぱり僕は「危ない人」なのかなあ…。もう治ったけど「頭がおかしい人」だと皆思ってるのかなあ…。だとしたら悲しいけど、僕はこれからも頑張ります。。なんか変な文になってしまったのでやめますね。
またもや長文乱文失礼しました。
|
| ◇無題 投稿者:さき Rank:47回(お友達) |
|
|
 | 遅れてごめんなさい・・。
鬱って怖いですよね・・。 私は今度心療内科に行きます。親は気持ちの問題だと思ってるみたいです;;
はい。まだ親には話してないけど行きたいです このままだったら勉強もできないし・・・。;; |
| ◇Re: 無題 投稿者:れん Rank:52回(親友) |
|
|
 | …そうですね。。もう二度とかかりたくないです。ここで暴露するのも最初は勇気が要りました。治ってしばらくの間は、思い出したくもないから封印しようとしましたが、この病気はいずれ再発するということなので(人によって頻度や間隔が違います)そのときになって自分にしかわからない鬱のサインを見逃さないために、なるだけ忘れないようにしています。やっぱり痛いけど…。それから、再発を遅らせるというか防ぐために認知療法をやっています。
…そうですか。心療内科に行かれるんですね。僕は結局ひとりで診てもらいましたが、なるだけならご家族といかれる方がいいと思います。でも親がいると言いにくいと思われるときは、まずはさきさんだけで行かれるのもいいと思います。ですが、おそらく、先生はいずれ「次はご家族も同伴で来られるように」と言うと思います。 差し出がましくて大変申し訳ないですが、心療内科に行かれることをきっかけにご家族にお話しなさってはいかがでしょうか。そして医者にも、鼻臭の悩みだけでなく、学校に行く大変さを話されるといいんじゃないかと思います。…そうそう、あんまり話を聞かないですぐに薬を出そうとする医者は要注意ですよ。僕が最初に行ったところは、僕がぽつりぽつりと話すのを黙って聞いた後、鬱の小さいパンフレットを渡して「君は鬱だね。統合失調症ではない。じゃあ元気が出る薬を出そうか」と言っただけでした。怪しすぎますよね。流石にいくら当時判断力の鈍っていた僕も何かまずいかなあと思いました。不安感煽られるし…。
…こんな話すると、何かしら不安に感じられることもあると思いますが、ちゃんとしたところなら、思ってるほどそんなに怪しい所でも、怖い所でもないので大丈夫ですよ。…僕が言うと余計怪しく感じられるかなあ…?(汗) まずは気持ちの整理をつけるためにも(こういう言い方は変ですが)とりあえず、気持ちを暴露することも必要ですので、鼻臭のことだけでなく、辛いことなどいろいろお話しされるといいと思います。 |
| ◇Re: 無題 投稿者:さき Rank:50回(親友) |
|
|
 | はい。お母さんと行きます。でも、診察室に入るのは01人ですよね??
お父さんとかお母さんは、臭わないと言っていて、薬をもらえばすぐに治るっていっていました。 鼻臭が治らないと精神的にも治るわけないですよね!!汗
れんさんは医者に鼻臭のコトはなしましたか? どんな風に話せばイイですかねぇ??涙 |
| ◇Re: 無題 投稿者:れん Rank:53回(親友) |
|
|
 | …そうですか。でも大丈夫ですよ、ご家族も診察室に入れますよ。
ご家族は臭わないとおっしゃってるようですが、それはさきさんが自臭症だと思われているということなんでしょうか…?それに、薬もらえばすぐに治るというのはどういう理由からそうおっしゃっているのでしょうか…?
…万が一の万が一、さきさんが自臭だったとしたら、精神的なケアで鼻臭が治るとは思います。。ですが他臭の場合、僕の話で恐縮ですけど、確かに治らない鼻臭のことでも悩んでいますが、だからといってそれが全て精神的ストレスの源というわけでもありません。変な言い方ですが、『鼻臭が治らないと精神的に治らない』と最初から決め付けない方がいいと僕は思います…つまり、さきさんを傷つけてしまうような言い方で本当に申し訳ないのですが、仮にさきさんの鼻臭が治らなかった場合に、精神が落ち込むところまで落ち込むのをあらかじめ防ぐために極端に考えない方がいいと思うんです…。 例えば「鼻臭は治らなかった→もう自分はこれから一生友達もできないし、人から嫌われ続けるんだろうな…→何で自分がこんな病気になっちゃったんだろう→もう自分が生きていけるところはないに等しい→もう何もかもが嫌になった、自分なんか。。」みたいになってしまうのを防ぐという意味です。。僕、視野狭窄だからすぐにこうなってしまうんですよ(泣)それで壊れたりもしたから、さきさんもそうなって欲しくないなあと思いまして…。因みに、これは認知療法のうちの「矢印法」というやつです。…だから、今は鼻臭の悩みで頭が一杯だとは思うけど、ほんの少し、気にとめておいていただけるといいんじゃないかと思います。。すみません、偉そうに…。
僕は医者に鼻臭のことは話してません。確かに鼻臭のことも悩んでいましたが、そのとき僕の頭を占めていたのはただただ鬱の苦しみだけでした。完全に壊れていたので、それ以外は思いつきませんでした。鼻臭も苦しみの一つなのに変な話ですけど。
…なのであまり参考にはならないとは思いますが、僕は医者に、自分が今どういう状態にあるのか(ひどく疲れて、絶望感と憂鬱感しかない。体調が悪いので内科に行ったけど異常なしだった、等)を話しました。とはいえ、それ以上は疲れて話せなかったので、あらかじめ大まかな症状を書いておいた紙を渡しました。 どうしても話し辛いと思われるようなら、箇条書きでいいので、症状と周囲の反応、いつも自分がどういう気持ちでいるか、どうしたいか等を書いて先生に渡してもいいかと思います。質問されたら、それについて説明すれば大丈夫ですから。あんまり緊張しなくて大丈夫ですよ。 |
| ◇Re: 無題 投稿者:さき Rank:51回(親友) |
|
|
 | 多分、精神的に弱っているから自分で気になると思っているんだと思います;; 親は臭わないってゆうし・・。
心療内科の先生に、鼻臭コト話ても、(ここで鼻の話をなれても、、、)って思われませんか? それが一番不安です((涙
あと、多分親は私の一番の悩みが口臭だと思ってると思うんです; なので、心療内科の先生に鼻臭のコトはなしたら親にも伝えますかねぇ?
私も、多分言葉ではいえないから紙に書こうと思います!!^^ |
| ◇Re: 無題 投稿者:れん Rank:54回(親友) |
|
|
 | …そうですか。。でもやっぱり疲れちゃいますよね…。
…思われないと思いますよ。実際、自臭というのは鼻臭に限りませんので。精神科で治療できると思いますよ。
うーんどうなんだろう?先生と話し合われるといいと思います。。すみません(汗)
そうですか^^さきさんの治療がうまくいくことを祈ってます^^ |
| ◇Re: 無題 投稿者:さき Rank:58回(親友) |
|
|
 | でも、周りは臭いってゆうし咳とかかなりされるから自臭じゃないとおもうんですよね^^; 実際親も咳とかいっぱいするし・・↓↓
ありがとうございます♪ 医者が女性のところにいくので、ちゃんと話そうと思います!! |
| ◇Re: 無題 投稿者:れん Rank:56回(親友) |
|
|
 | 先生が女性ならお話ししやすいですよね^ ^いい先生にあたるといいですね。
すごいなあ(笑) ファイト!…と言いたいけどあれなので、ゆるゆるファイト!。。変な言葉ですみません(汗) |
|
 | 頑張ります!! 親には言わないで下さいって 言ったら、親には秘密にしてくれますかね?汗
あと、聞きたい事があるんですけど、、 匂いのせいでまわりの目が気になるとか、みんなが私を見ているって思いこんだりするのも精神的な病気っていえるんですかねぇ、、、? |
| ◇Re: 無題 投稿者:れん Rank:58回(親友) |
|
|
 | …秘密にしてくれると思いますよ。
…実際に見られたり言われてたりしているのなら、思い込みとか精神的な病気ではないと思いますが、実際はそうでなくてもそのように思い込んでしまう精神的な病気もあります。僕は素人なのであまり言うのは憚られますが、例えば統合失調症とか。。20前後で発症しやすく、最初はうつ状態だったりするので、その区別がつきにくいときもありますが、統合失調症の場合、例えば「宇宙人からの電波をキャッチできる」「みんながいじめる」「盗聴器が部屋に仕掛けてある」「声が聞こえてきて自分の悪口を言ったり指示したりする」などの妄想があります。うつの場合の妄想は「皆に多大な迷惑をかけてしまった…どう償えばいいんだ」何をミスしたわけじゃないのに「重大な過ちを犯してしまった」貧乏というわけでもないのに「ああ自分は一文無しだ。これからはコンビニでご飯を買うこともできない」といったものです。
…僕も臭いから周りの人の目が気になります。でも僕らの年代って「他人の目を意識するようになる。。第二の誕生」みたいに言われるじゃないですか。なんか書いてて恥ずかしいし、実際教科書どおりだったりもするのが悔しいけど…。うんそうだな、絶対認めたくないなあ !! だから(全く説得力ないけど)僕も一時「視線ノイローゼ」気味だったことがあります。。 とは言うものの、そういうのに関係なく、僕らは臭いから周りの人に「この人臭いなあ」と見られてるとおもいますよ(泣) |
|