 | 実は今日会社をサボって大学病院の耳鼻科に行ってきました。問診表に「鼻から悪臭がするので調べてください」とはっきり書いて診察を受けました。そこでは以前レントゲンを撮ったのですが、蓄膿ではないと言われ一応抗生剤等のお薬は処方されたので1,2ヶ月飲んでいましたがニオイは一向に治りませんでした、今日は最初に念願の?ファイバースコープで鼻の中を見たんですが、案の定?鼻の中は綺麗だし、膿が溜まっている様子もないとの事で、念の為鼻のCTを撮ってみましょうという事になり、その結果やはり副鼻腔(鼻の横の両側の空洞)の中の粘膜に沿うように分厚い灰色の影がしっかり映っていました、医者曰く粘膜が肥厚しているか膿が溜まっているとの事で、蓄膿が根底にあって膿が出てそれがニオイの元だろうと言われました、マクロライド系の抗生剤を3ヶ月目安に飲んでみるか、もし今の現状が辛いのであれば手術をして膿みを取り出すことも出来ます、ただ手術したからといって完治する訳ではないので、お薬を一生飲む位の覚悟で居た方がいい!と言われました、自分では萎縮性鼻炎(臭鼻症)だとばかり思っていましたが、やはり蓄膿だったと分かっただけでも救われた気持ちになりましたし、すぐにではないにしろ手術と言う選択肢もあると言う事は希望の光になりました。処方された抗生剤は以前も飲んでいたお薬なので、すぐに効果が出るとは思えないけど、とりあえず一ヶ月薬を飲んでみて再検査して結果次第で手術も考えようという事になり、やっと信頼出来る医師に巡り合えた感じです、男の若いお医者様なんだけど、話も良く聞いてくれるし、ニオイと言うデリケートな事もあって声を小さくして話してくれたりとても好印象でした。まだまだ道のりは長いと思うけど、これからは無駄なお金?を使わずに蓄膿治療に専念していこうと思います。今日一日会社をサボったかいがありました、でも激臭がある事には変わりありませんが(汗) |